検索サイト「goo」で音声付きメッセージカード 「gooボイスカード」開始! -ポータル初のボイスカードサービス-
平成12年12月11日
(お知らせ)
株式会社エヌ・ティ・ティ エックス
検索サイト「goo」で音声付きメッセージカード
「gooボイスカード」開始!
-ポータル初のボイスカードサービス-
株式会社エヌ・ティ・ティ エックス(*1)(以下、NTT-X、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:池田 茂)が運営する検索サイト「goo」(*2)(http://www.goo.ne.jp/)では、「gooコミュニティ」内にて、平成12年12月11日(月)より平成13年1月15日(月)までの期間限定で、音声メッセージを送ることができるサービス「gooボイスカード」を開始します。
音声付きのカードサービスはポータル初のサービス提供となります。
音声付きのカードサービスはポータル初のサービス提供となります。
1.「gooボイスカード」の概要
「gooボイスカード」は、インターネットを利用して送信する電子グリーティングカードに、電話を通じて録音した自分のボイスメッセージを添えて、無料で送ることができるカードサービスです。
カードの中の画像は、あらかじめ用意された様々なイラストやflashアニメーションはもちろんのこと、ユーザ自身が用意するお気に入りの写真やイラストを利用することも可能です。
電話で録音されたメッセージは、Real Playerプラグインによって再生されます。
電話で録音されたメッセージは、Real Playerプラグインによって再生されます。
■カード作成方法
カードの作成は、ボイスカードのURLにアクセスし、以下の手順で行います。
カードの作成は、ボイスカードのURLにアクセスし、以下の手順で行います。
- (1)カードのカテゴリ(クリスマスあるいは年賀状)を選択
(2)レイアウトパターン(カードタイプあるいはレタータイプ)を選択
(3)既存の画像リストから選択、あるいはオリジナル画像を読み込む
※オリジナル画像については、ユーザのハードディスクに保存してある好きなイラストや写真等の画像を利用することが可能です。
(4)自分のメールアドレスや送る相手先のメールアドレス、タイトルやメッセージを入力し、カードを送る日付を指定。
※2001年1月14日まで指定できます。
(5)カードの出来上がりを確認
(6)メッセージの録音
※画面上にメッセージを録音するための電話番号とユーザIDが表示されますので、ガイダンスに従ってメッセージを録音します。
以上でカードの発行が完了します。
■カードの確認方法
カードを送られた方、受け取られる方それぞれにカードのURLが書かれたお知らせメールが届きます。日付を指定している場合は、その当日に発送されます。カードを送った方には確認用に即時にメールが届きます。
お知らせメール内に書かれたURL(http://vcard.goo.ne.jp/…から始まる文字列)にアクセスするとカードをご覧いただけます。
カードにアクセスしてご確認いただけるのは、2001年1月15日までとなっております。
お知らせメール内に書かれたURL(http://vcard.goo.ne.jp/…から始まる文字列)にアクセスするとカードをご覧いただけます。
カードにアクセスしてご確認いただけるのは、2001年1月15日までとなっております。
※音声の再生にはReal Playerプラグインが必要となります。また、一部の画像再生には、Flash Playerプラグインが必要となります。
<補足>
*1:株式会社エヌ・ティ・ティ エックス(NTT-X):http://www.nttx.co.jp/
NTT再編に先立つ1999年4月、NTTグループにおける「ネットビジネスのエキスパートカンパニー」として、従業員201名、資本金115億円でスタート。国内最大級の検索サイト「goo」やWebマガジン「HotWired Japan」 (http://www.hotwired.co.jp) 、国内最大規模のEラーニング「E3-leaning(イーキューブ・ラーニング)」(http://e-cube.ne.jp)など、数々のオンラインサービスを提供する一方で、200件を超える国内企業のネットビジネス・プロデュース/コンサルティングを手掛けています。
NTT再編に先立つ1999年4月、NTTグループにおける「ネットビジネスのエキスパートカンパニー」として、従業員201名、資本金115億円でスタート。国内最大級の検索サイト「goo」やWebマガジン「HotWired Japan」 (http://www.hotwired.co.jp) 、国内最大規模のEラーニング「E3-leaning(イーキューブ・ラーニング)」(http://e-cube.ne.jp)など、数々のオンラインサービスを提供する一方で、200件を超える国内企業のネットビジネス・プロデュース/コンサルティングを手掛けています。
*2: goo:http://www.goo.ne.jp/
日本語サイト3500万URL、海外サイト5億URLからなる日本最大規模のウェブのデータベースと豊富な検索機能を持った国内有数のアクセス数を誇る検索サイトです。検索サービスの他、ニュースからエンターテイメントまでの幅広いジャンルにわたるコンテンツ、会員数155万を有しフリーメール・掲示板などを総合的に提供するコミュニティ、ショッピングモール、日経goo、リサーチなどをサービス・ラインナップに揃えています。12月現在のアクセス数は1,450万 PV/日です。
日本語サイト3500万URL、海外サイト5億URLからなる日本最大規模のウェブのデータベースと豊富な検索機能を持った国内有数のアクセス数を誇る検索サイトです。検索サービスの他、ニュースからエンターテイメントまでの幅広いジャンルにわたるコンテンツ、会員数155万を有しフリーメール・掲示板などを総合的に提供するコミュニティ、ショッピングモール、日経goo、リサーチなどをサービス・ラインナップに揃えています。12月現在のアクセス数は1,450万 PV/日です。