旧NTTレゾナント株式会社のプレスリリース情報です。
2023年7月1日をもって株式会社NTTドコモとNTTレゾナント株式会社は合併しました。


「goo 夏 まるごと特集2004」の情報提供内容を大幅拡充 ~国内最大規模の紹介数を誇る花火大会情報とおでかけスポット情報を提供。さらに「iモード」「QRコード」対応により外出先からもお手軽にアクセス可能~

平成16年7月1日

お知らせ

NTTレゾナント株式会社

「goo 夏 まるごと特集2004」の情報提供内容を大幅拡充
~国内最大規模の紹介数を誇る花火大会情報とおでかけスポット情報を提供。さらに「iモード」「QRコード」対応により外出先からもお手軽にアクセス可能~
特集のURL:http://season.goo.ne.jp/summer/

 インターネットポータルサイト「goo」(*1)を提供するNTTレゾナント株式会社(*2、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:資宗 克行)は、本日より、本年6月に開設した夏に関する情報を網羅して紹介する「goo 夏 まるごと特集2004」(以下、「goo 夏特集」)において、国内最大規模の紹介数を誇る全国500ヶ所もの花火大会情報の提供と共に、夏のおでかけスポットの情報を国内最大規模となる650ヶ所に増強するなど、今年の”夏”に役立つ各種情報を大幅に拡充して提供します。
 なお、花火大会情報とおでかけスポット情報は、「iモード」と「QRコード」(*3)に対応し、外出先や帰省先からお手軽にアクセスできます。

1. 概要

 「goo 夏特集」は、「goo」が有する多彩なコンテンツから選りすぐりの”夏”に関する情報を提供するもので、本年6月に情報提供を開始して以来、季節の話題を捉えたタイムリーな情報提供によりユーザの皆さまから好評をいただいています。
 この度、新たに夏の風物詩である花火大会に関する情報の提供や、すでに提供している夏のおでかけスポット情報を大幅に拡充することで、花火・おでかけスポットの双方共に国内最大級の紹介数を誇る充実の情報量にて紹介します。
 また、新コーナーとして、全国各地の旬の食材を使った料理や食べ物を紹介するうまいものめぐりコーナーや、食卓を彩る旬の夏野菜についてレシピや役立つコラムを紹介する「夏を楽しむ 旬の食」を提供します。

2. 新たに提供・変更になるコンテンツ

(1) 「全国花火大会特集」
 全国各地で開催される国内最大規模の紹介数を誇る500ヶ所もの花火大会の開催情報や地図・アクセスといった関連情報の提供を提供します。各スポット情報ではアクセス案内、天気予報などの周辺情報まで、おでかけの際に必要な情報を一元的に提供します。また、花火をご覧になる際やご家庭などで花火を楽しむ際に役立つ花火の種類やコラム、本特集のスタッフからのお知らせやクチコミ情報などを提供する「花火ブログ」など、夏の風物詩である花火に関する各種情報を網羅的に提供します。
 さらに花火大会情報は「iモード」と「QRコード」にも対応しており、外出先や帰省先からもいつでも・どこでも思い立ったときに情報を入手できます。
《提供するコンテンツ》
(a) 本日&近日開催の花火大会
 直近の花火大会の情報を提供すると共に、カレンダーからご希望の日にちの花火大会情報を便利に検索できるなど、すぐに情報を入手できるよう見やすく配置しています。
(b) 地域別・花火大会情報
 全国を8つの地域に分けて簡単・便利に近くの花火大会を検索できます。
(c) 読者投稿写真ギャラリー
 過去の花火大会や今年開催される花火大会の写真を読者のみなさまから募集するとともに、公開いたします。
(d) 知っていればもっと楽しい!花火のイロハ
 様々な打ち上げ花火やご家庭などで楽しめるおもちゃ花火の紹介などの情報に加え、花火のうんちくや花火大会に行く際の必需品などを掲載しプリントアウトして手軽に花火鑑賞にお持ちいただける「花火のイロハ」を提供します。
(e) ゆかたを着て花火大会へ
 夏の風物詩である「ゆかた」を着て花火大会に行く際のおしゃれのポイントや、ゆかたが映える小物に関する情報、ゆかたをしまう際の正しいお手入れ方法など、見落としがちな豆知識を集めて提供します。
(f) PC上で花火気分を盛り上げよう
 残念ながら花火大会に行けない方にも、気分だけでも花火を味わっていただける、花火の壁紙集や、本特集のスタッフからの花火大会に関するお知らせやクチコミ情報を紹介する「花火大会BLOG」(「goo BLOG」(*4)提供)を提供します。
(g) ゆかたの準備をしよう
 お気に入りのゆかたや花火大会で使える小物の紹介だけでなく、お手軽に購入・発送までを一括で手配できるショッピングコーナー(「goo ショッピング」提供)を提供します。
(2) 「夏を楽しむ 旬の食」
 全国各地の旬の食材を使った料理や食べ物を紹介する「旬のうまいものめぐり」コーナーと、食卓を彩る6種の旬の夏野菜についてレシピや選び方などの役立つコラムを紹介する「食卓を彩る旬の夏野菜」を提供します。
(3) 「全国おでかけスポットガイド」
 この度の情報量増強により、国内最大級の紹介数を誇る全国650ヶ所のテーマパーク・動物園・植物園・水族館等、夏のおでかけに役立つスポット情報について、全国を8つのエリアに分けて都道府県単位で紹介します。各スポットの所在地、地図、営業時間といった基本情報に加え、アクセス案内、天気予報などの周辺情報まで、おでかけの際に必要な情報を一元的に提供します。
 また、おでかけスポット情報は「iモード」と「QRコード」にも対応しており、外出先や帰省先からお手軽に情報を入手できます。
(4)「お中元特集2004」 【本年6月24日より提供中】
 夏のご挨拶とともに贈るおすすめのお中元ギフトを紹介するとともに、いただいたお中元ギフトを活用した料理レシピ、お中元のマナーなどをご紹介します。

3. 「iモード」や[QRコード」に対応、

 本特集の情報はNTTドコモの「iモード」と、「QRコード」に対応しており、外出先からでも花火大会等の情報をiモード端末によって簡単・便利に得ることができ、ユーザの行動や目的に合うタイムリーな花火大会情報やテーマパーク情報が得られます。
《 iモードで利用できるコンテンツ 》
・「全国花火大会情報」
・「全国おでかけスポットガイド」
《 iモードのアクセス方法 》
[i Menu]→[iエリア]→[グルメ/タウン情報/]→[まちgoo]
・ドコモ中央契約の携帯電話からのアクセス
[i Menu]→[メニューリスト]→[タウン情報/行政]→[タウン情報]→[まちgoo]
・ドコモ中央契約以外の
携帯電話からのアクセス
[i Menu]→[i地域別]→[関東甲信越]→[タウン情報/行政]→[タウン情報]→[まちgoo]

4. 今後の展開

 NTTレゾナントでは、今後も季節に合わせた特集を提供することで、ユーザの皆さまのニーズに沿った各種情報を提供していきます。
以上
《本件に関する問合せ先》
NTTレゾナント ポータル事業本部
E-mail:pr@nttr.co.jp
《 補足 》
(*1)【 goo 】http://www.goo.ne.jp/
 NTTレゾナントが運営する『goo』は、1か月あたり約1,000万人のユーザ※からのアクセスを有する、日本を代表するインターネットポータルです。
 サービスの中核である「検索サービス」ではWebページの検索サービスのみならず、辞書や地図、その他各種実用情報などの多彩且つ膨大なデータベースの検索サービスを提供しています。また、併せて「コンテンツ」「パーソナル便利ツール」「コミュニティサービス(約370万会員)」等の幅広いサービスも提供しています。また、それらサービスへのアクセス者数を背景として、国内屈指のネット調査サービス「gooリサーチ」等を、主に法人向けに提供しています。
※2003年8月のNielsen//NetRatings「NetView AMS JP」における家庭からの視聴率23.9%、職場からの視聴率32.65%というデータをもとに、家庭、または職場からのインターネットユーザーを約 4096万人(NetRatings Japan「インターネット基礎調査」より)としてgooのユニークユーザー数を算出。
(*2)【 NTTレゾナント 】http://www.nttr.co.jp/
 NTTレゾナントは、平成16年4月1日、インターネットポータルサイト「goo」(http://www.goo.ne.jp/)や、独自のEラーニングサービスを提供するNTT-Xと、ブロードバンドコンテンツ提供サービス「BROBA」や、映像会議サービス等のパッケージサービスを提供するNTT-BBの事業を統合し、営業を開始しました。
 NTTグループのオンラインサービスの中核として、国内最高レベルの検索機能を有する「goo」を、ブロードバンド時代をリードするポータルサイトとして強化・発展させるとともに、操作性に優れた高品質な双方向映像コミュニケーションサービスを先導的に開発・提供するなど、インターネットユーザの幅広いニーズに応える利便性の高いサービスを実現します。
(*3)【 QRコード 】
 2次元コードの一種で、バーコードが一方向だけに情報を持っているのに対し、縦、横二方向に情報を持つことで、記録できる情報量を飛躍的に増加させたコードです。なお、QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。
(*4)【 gooBLOG 】http://blog.goo.ne.jp/
 任意のユーザのブログに、自分のブログの記事と自分のブログへのリンクを挿入できる機能です。これまでの個人ホームページ等と異なり、相手のBLOGに自分から記事投稿のみならずリンクの設定が容易にできることで、双方向性を持った情報発信が可能になります。