旧NTTレゾナント株式会社のプレスリリース情報です。
2023年7月1日をもって株式会社NTTドコモとNTTレゾナント株式会社は合併しました。


第3世代検索サービス創出をめざし「ナビゲーション・プロジェクト」始動 ~「gooラボ」から新技術続々発信~

平成16年10月26日

報道発表資料

日本電信電話株式会社
NTTレゾナント株式会社

第3世代検索サービス創出をめざし
「ナビゲーション・プロジェクト」始動
~「gooラボ」から新技術続々発信~

 日本電信電話株式会社(以下NTT、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:和田紀夫)と、ポータルサイト「goo」(*1)を提供するNTTレゾナント株式会社(*2以下NTTレゾナント、本社:東京都千代田区、代表取締役社長:資宗克行)は、ビジネスや娯楽など生活のさまざまな場面で必要となる情報に、適切に出会えることを実現する第3世代検索サービスの実現を目指し、共同実験プロジェクト「ナビゲーション・プロジェクト」を立ち上げ、これまでNTTの研究成果を実フィールドで評価する場として運営してきた「gooラボ」」(http://labs.goo.ne.jp/)上にてさまざまな公開共同実験を行います。
 本プロジェクトは、日々増え続けているインターネット上の情報を有効に活用するための新しいナビゲーション技術を広くお客様に直接体験していただき、お客様の生の声を研究開発にフィードバックすることで、技術・サービス双方の早期充実を図ることを目的とします。その活動の第一弾として、この度NTTサイバーソリューション研究所(以下SL研)が開発した技術をもとに以下の4つの実験を開始致します。
■検索支援実験「トピック・マスター(TopicMaster)」
■ブログ検索実験「ブログスコープ」
■パーソナライズ実験「パーソナルサマリ」
■最新話題提示実験「ホットウィンドウ+(HotWindow+)」

1. 「ナビゲーション・プロジェクト」始動の背景

 ブロードバンドの普及に伴い、日常活動のさまざまな場面でインターネットを利用する機会が増えておりますが、その中でも特に中心的な役割を果たす検索サービスの領域が急激に広がろうとしております。これまで検索サービスは、インターネットの普及段階と呼応して、主要情報を案内する第1世代のディレクトリー型、情報の大量化に伴いキーワードによる直接検索を可能とする第2世代の検索エンジン型と進化してまいりました。そしてこれからのインターネット利用の多様化、広範化時代には、第3世代として、利用者が必要な情報に様々なスタイルで出会うことを支援するナビゲーション型検索サービスの時代に入ると考えています。
 SL研では、必要なときに必要な情報に必要な形で出会えるための技術として、(1)探すこと、(2)気付くこと、(3)自分流にすること、を軸とする「サイバー・ナビゲーション技術」の研究開発を進めておりますが、実際のサービス化に結びつけるためには、より多くの方に使っていただき、新技術の受容性とサービス性の検証を進めることが重要と考えております。
 また、NTTグループを代表するポータルサイト「goo」(http://www.goo.ne.jp/) を提供するNTTレゾナントでは、日常生活のあらゆる行動の起点となりつつあるポータルサービスの利便性向上が今後ますます重要になるとの認識から、お客様と市場の要望にマッチしたタイムリーなサービス提供を目指しております。そのためには、サービス開発の初期段階からユーザのご意見を伺うことが重要であると考え、公開実験の場である「gooラボ」を通じて、多くのお客様に新しい技術を体験していただき、生の声に基づく新たなサービスの可能性を探ってきました。
 このような背景から、今回両社は、第3世代検索サービス実現に向けた取り組みを強化するため、「ナビゲーション・プロジェクト」を立ち上げ、これまでNTTの研究成果を実フィールドで評価する場として運営してきた「gooラボ」を活用し、新たに第3世代検索という共通の目標を掲げ、従来個別に行ってきた実験(*3)も加えて「gooラボ」上で公開共同実験をより積極に展開し、新たなサービスの開発に取り組むものです。

2.実験の概要

 本プロジェクト始動にあたり、まず以下の4つの公開実験を開始いたします。
(1)ニュース記事分類・検索実験「トピック・マスター(TopicMaster)」
 ニュース記事に対するキーワード検索結果の中から共通する主要なトピックを発見し、このトピックを元に、検索結果を更に分類提示します。検索結果の全体像を把握しやすくなるとともに、トピックを手がかりにスピーディーに目的の情報が探せます。
[実験期間] 2004年10月26日~2005年1月末
(2)ブログ検索高度化実験「ブログスコープ」
 ブログサイトが提供している新着情報の全文検索や、類似したブログ記事の検索、特に話題になっている記事の検索を効率よく行うことができます。
[実験期間] 2004年10月26日~2005年1月末
(3)ウェブページパーソナライズ高度化実験「パーソナルサマリ」
 個人の好みに合わせ、情報を自由にクリッピングできます。ウォッチしておきたいブログサイト等を指定し、ドラッグ&ドロップで大変簡単に自分好みのレイアウトに組み合わせ表示させることができます。
[実験期間] 2004年10月26日~2005年3月末
(4)最新話題提示実験「ホットウィンドウ+(HotWindow+)」
 ニュースサイトやブログサイト等に掲載されている最新の話題をキーワードとして抽出し、グラフィカルに提示します。世の中で話題になっている最新の情報を、利用シーンに合わせた3種類のインタフェースを介して気付かせてくれます。
[実験期間] 2004年10月26日~2005年2月末

3.実験内容

(1)ニュース記事分類・検索実験「トピック・マスター(TopicMaster)」について
 新たに開発したニュース記事分類・検索技術は、以下の3つの要素技術により構成され、大量のニュース記事の検索結果から、利用者が欲しい情報を簡単に取得することを可能としました。従来のランキング手法による検索結果分類方式を用いた場合に比べて、絞り込み検索を行った場合の適合率(検索条件に適合していると思われる確率)を約2倍に向上させることが可能です。
 本実験では、ニュース記事の検索結果を分類する「分類ラベル」(*4)群の提示方式の評価と、検索結果分類による検索結果の概観性向上実現について検証を行